時の東洋最大級のマンモスロコ♪ EF66形

 時の国有鉄道は、貨物列車の高速化をはかるために、機関車のパワーアップなんかをやっておりました。昭和40年頃になると、コンテナ輸送なんてのも始まったようで、コンテナや、冷凍車など、最高速100キロを誇る(今はもっとはえーけど)貨物列車が出始めた頃でありました。

 それまでの貨物がえーとこ75キロくらいだったので、この100キロという速度がいかに速いかがうかがえます。

 コンテナ用に、空気バネや、「電磁自動ブレーキ」なんてハイレスポンスなブレーキをおごった「コキ10000系」なんてのが出たりしまして、それをEF65の「F型」と言われる高速貨物仕様の機関車を重連で運転してたそうです。

 それを1台の機関車ではできないか?・・・ってことで開発されたのが、このスーパーウェポン、国鉄最強の機関車、EF66なのであります。

 モーター出力が、EF65の2550kwに対して、3900kw・・・マジかいっ! ってスペックを誇っております。

 とはいえ、ギヤリングを高速側に振ってあるので、最大引張力ってヤツはそんなに巨大にはならないそうですが、100キロくらいなら楽勝で出ちゃうという高速マシンなんだそうです。

 また、コキ10000系と手を組む関係で、出た当初は連結器の回りに空気管の連結ポート(?)が4つくっついておりました。

 さて、昭和41年にプロトタイプが1両、その後、43年あたりから前期型として20両、48年あたりから後期型で25両ほど作られたようでです。

 前期型と後期型で、最初のウチ空気バネが違うとかあったそうですが、その辺は完全に共通化しちゃったようです。

 また、写真の車は後期型なのでフロントウィンドウの上のひさしは標準装備ですが、前期型は、元々ついてはいなかったそうで、全車じゃないんですが、後付でひさしが付いております。

 また、一部の車両にはパンタグラフを「下枠交差型」というヤツをおごっておりまして、それがまたちょっちカッコよかったりします♪

 特急用のプライド(?)として、ナンバープレートのトコ、私も物の本見るまで気づかなかったんですが、国鉄特急にほぼ必ずついていた「特急マーク」ってヤツがあしらわれております。

 昔は下関で一括管理してて、最小限のタマ数で使い回し効くように、走り関係の点検では、台車から下をとっかえひっかえしてピットタイムを圧縮したりとか、かなりハードに走り回っていた機関車であるはずです。

 分割民営化されて、貨物と旅客用とほぼ完全にわかれつつありまして・・・旅客用は見た感じそのままで今も東京口のブルートレイン・・・っつーてもかなり本数少ないですが、持ち合わせたパワーを存分にふるって走っております。

 貨物用は・・・貨物仕様のネタで<(_ _)>

(H15.12.8)