次はおめぇの番だぁぁぁっ(笑) 京成3200形

 京成電鉄のイマドキの通勤形車は、みぃんな浅草線直通規格の車両になっております。ある意味、自社線にこだわりをある程度持ってる○浜○行との差が出てます。その程度には浅草線を大事にしてるんじゃなかろうかと思ってるトコであります。

 3000形以前の車両に関してはさすがにわかりかねますが(研究してねぇってお言い(o_ _)oぱたっ)、京成3000系シリーズを大別して、3000形、3050形、3100形、3150形、3200形、3300形って感じになっておりました。

 その後、ステンレスの電車になって、3500形、3600形、3700形、改造の3400形とバリエーションも増えていくワケなんですが、細かく分類出来ないんですよねぇ・・・σ(^_^)

 さて、3000〜3050形に関しては、はっきりゆって私にはわかりかねます・・・出た当初、京成の電車は、運転台の上にライトがあり、行き先と種別の表示は看板でした・・・かなり最近までそれはやってたんですね・・・

 で、3000と3050は、上に1灯、3100になって、上に2灯になりました。3100までは、基本的に固定2両で、その後運転台をうめたりとかしたらしいですが、そう言う設計だったんですね・・・

 で、3150になって、4両固定のスタイルになったそうです・・・

 3200になって、両開きドアになりました・・・でもって、大きな変更として、3221〜らしいんですが、通常、2両で8つのモーターを制御するのがスジなんですが、経済性を重んじてモーターの数を6つに減らして制御する方向性になりました。そのため、先頭車の一番アタマがモーターナシになったんですが、これは○浜○行に乗り入れる関係で、台車を前後で入れ替えて先頭の軸にちゃんとモーターが載る様にしてあるそうです・・・うるせーんですよ(笑) ○浜○行は♪

 で、3300になって、最初から種別と行き先がライトの間に入りました・・・

 そのあとはステンレスの電車になっちゃったのでハナシが変わってくるんですけど・・・

 3200でも、3291〜の電車は特急仕様のクロスシートの電車にして、ドアは片開きらしいです。

 さて、写真の電車は、車両更新済みの車両で、ライトは腰に降り、3600形仕様のライトにしちゃったので必要以上に無骨です(爆) でもって、種別と行き先を表字幕のタイプにしました。側面の表示もある関係で電動ですが、運転台のトコの種別って・・・電動じゃなかったような気もします(-。-) ボソッ

 この辺の更新は、3100以降、みんなやったと思います。だぁら、今の3000シリーズはみぃんな同じカオ(爆) 昔のカオって結構センスよかったんですけどねぇ・・・

 で、最初、真っ赤っかだったんですね・・・一時、ダメになっちゃうかもしれない・・・ってほどのダメージを食ったことありまして・・・

 ところが、東京ディズニーランドの株を相当もってたらしいとかで、昨今逆転サヨナラ勝ち状態な様でして(笑)、しかも、思ったより空港輸送がよさそうでして・・・スカイライナーも結構にぎわってるし、今の京成はなかなかいいみたいですもんで・・・そう言う理由ってワケじゃないでしょうが、3700形の色分けが評判いいってことで、仕様をそれに合わせてきました。

 見慣れると、このへんのシリーズにもなかなか悪くない色分けですね♪

 京成は、今、3700形を気ぃ入れて作っております。で、古いのを廃車してるわけですが、3150の廃車が終わったので・・・そろそろこの辺にメスが入ってくることでしょう・・・