時代のヒーローのひとつ 国有鉄道153系

 時は昭和の30年初頭・・・国鉄としても、いままでの旧性能のタイプから新性能のタイプへの切換を始めたころでありました。

 ハシリは、101系という通勤タイプの車両で、これが中央線に入りました。

 そして、特急用はおなじみこだま形151系(→181系)が、東海道の特急に入ってきました。

 そして、その中間の車両として、153系が作られたのでありました。

 出てきた頃は形式名が今様になっておらず、01系はモハ90系、151系はモハ20系、153系はモハ91系と言われてたそうです。

 最初に入ってきたのが、東海道準急の、「東海号」ってことで、東海形と言われ、このカオを東海形と言うようになりました。

 最初のバージョンは運転台の位置が低く、けっこうずんぐりしてましたが、後期形として、運転台の位置が高くなった仕様が出たのが写真の車両であります(500番台)

 東京口では、急行東海の他に、伊豆へ行く急行、伊豆号でもこの車両が使われてまして、昭和56年の、185系、特急踊り子号が出るまで活躍しておりました。

 格好として、側面のスタイルは昔の客車に近いスタイルになっており、車内のレイアウトそのものは最もオーソドックスだったのかもしれません。

 また、千葉エリアにも、山陽あたりの余りモンが昭和50年あたりから配置されまして、房総急行が走ってる間は千葉でも見られましたが、急行を特急に格上げという形にして、この電車も(・_・ )ノ" ゜ ポイッ になりました。

 写真は、当時の編成のまま捨てられちゃった電車であります・・・7両ですね。