関東持ち最後のボンネットスタイルかなぁ? JR東日本485系ひたち仕様

 常磐線というトコに特急のひたち号が走っております、いまは、「スーパーひたち」と、「フレッシュひたち」になっちゃったんですが、それまでは、この485系という電車で運転されておりました。

 思えば、485系のネタって、ありそうでない(笑)>ウチ

 ってことで、この辺のネタをば・・・

 国鉄の特急網を広げていくにあたって、交流電化区間を入るようになりました。特に九州地区は早く入るようになりまして、直流の他に交流20kvの60ヘルツ仕様対応の、481系が出ました、東北エリア用に、50ヘルツ仕様の483系・・・その後、結構早い時期に、3電源対応仕様の485系というのが出たんですが、汎用性があまりにもいいもんで、最終的に相当な数が作られましたし、全国的に存在した形式でありました。

 なお、先頭の型番は、481という数字で、そのまま制作されました。

 昭和47年に、183系が出て来た際、それ仕様のカオを持つ、200番台ってのが出ました。貫通路がさみーってハナシから、カオは同じで貫通路のない300番台・・・北海道の「いしかり号」のために極寒地に対応させた1500番台、秋田地区のさみートコ対応の1000番台と、シリーズはたくさん出ております。

 写真の車両は、オリジナルタイプのですが、JRになってから、塗装を変えてきております。内装はどうだったかなぁ?・・・記憶がイマイチだったりします。

 ひたち号は、常磐エリアの特急として人気がありまして、本数も多く走っております。そういう人気特急ってことで、JR東日本としても、早いウチから新しい電車を突っ込んできまして、651系スーパーひたち、E653系フレッシュひたちと、新しい電車に変えちゃったため、このカラーの電車はすでにありません・・・