14年久木神社祭礼


 地元、久木の地に、万燈のどっこい神輿が出来てから15年目になります・・・

 思えば、「神輿が完成しました」という町会の回覧板を見てからの縁でこの神輿に関わるようになり、気がつけば、地元久木の名物男になってしまってるような気がしております・・・

 我がふるさと、久木という所、町会を中心にして、いろいろな団体がありまして、神輿会も実質そういうところがあります。大半のメンバーというのは、町会のおつきあいで入ってくれてまして、馬鹿な若造のアホな企画に乗ってくれたりしてくれます。

 久木神社の夏期例大祭というのは、通常、7月の最後の方に行っていたのですが、どういうわけか一昨年、去年と7月の第3の土日に行っておりましたが今年は最終の土日になりました。

 今回、久木のお祭に関して、神輿会は少し変わってみました・・・

 私が町内どう立ち回っていいのか?・・・この辺がやっと見えてきたというのが実情なんですが、最近活発に一緒に動いてくれてるメンバーからも、「新しい半纏が欲しいね」というリクエストもあり、今回、新たに半纏を作ってみました。

 実際、この手のマネージメントをほとんど単独でやるって、結構無謀ですね・・・通常だったら何とかなったんだと思うんですが、今回、商工会青年部関係で動くのも結構ありまして・・・動くに動けなかったりとか・・・そこへ来て、せっかくだから手ぬぐいもつくっちまえ! なんてやったモンで、事前のどたばたで結構燃え尽きちゃったかな?・・・ってのがあったりもしました・・・

 そんな中、逗子 亀ヶ岡のおまつりから釜利谷のおまつりとそつなく過ぎて・・・いざ、自分のトコになると、どういうワケかいつものようなテンションがないんですよね・・・

 そんな感じなのが当日も続いておりまして・・・今年のおまつりはヤバいぞ・・・なんて自分にビビってたりしました。

 神輿関係メンバーは、8:30に集合して神輿殿からお神輿を搬出し、神社の本殿前にて担ぎ棒のとりつけ、その後、階段を降り、神楽殿前にて飾り綱などの取り付けをしていきます。

新旧渡御委員長氏 こいつがおニュ〜の半纏であります♪ 実は、お宮の設営の時にネタを振った鳶のウルサガタの姿が見えてない・・・あれから2週間にしてまだ出てこれねぇのかよ?・・・なんて不安もありましたねぇ・・・

 そういうのを見ていると、いつも神輿の組みつけをメインでやってくれてるオヤジさんにも、いつまでも頼っていられないよなぁ・・・なんて思ったりします(爆)

 結局、今回は担ぎ棒の組み立ては任せちゃったんですけど、階段を降りてから作業する、飾り綱とかの取り付けの締め方(っても、結構アバウトなんですが(爆))は、自分なりに見本の写真を参考にしながらやってみました。 ま、なんとかカッコウついたようであります。

 そのときに気づいたんですが、新しい半纏着てるの・・・私だけぢぇん・・・そういうのもどうよ?・・・29着発注してるんだぜぇ・・・なんて思ってると、続々と青い新しい半纏の姿が見えてきまして・・・安心しました。

祭典のあと、お神輿への御霊入れをしてるトコですね 10時から「祭典」ということで、神社の本殿にて祝詞をあげてもらいます。

 神輿関係者としても、地元のおまつりでこの「祭典」に出席すると、「神事」というモンを感じることができるのかな?・・なんて思ったりします。

 これが終わると・・・子ども神輿渡御・・・

 正直、体力的には結構つらかったりします・・・

 地元のおまつりの場合、私はほとんど肩に棒を通すことはありません・・・大体は神輿の前で声かけてたりする役なもんで・・・

 コレは大人用の万燈神輿にしても、子ども神輿にしても同様なんですが、子ども神輿の前を張る・・・というのは、昔からすげぇ盛ん♪ なんて所はともかく、そうでもないようなトコは、オトナが全開で子どもを盛り上げてやらなくちゃ、まず子どもはついてきてくれません。

 逆に、ノリのいい子どもが何人か居ると、オトナが元気よく盛り上げてやれば結構ついてきてくれるんですが・・・この作業はすばらしく疲れます(苦笑)

人数はともかく、元気よくがんばってくれた仲間たち 子ども神輿は前半戦のトコと後半戦のトコと2コースありますが、前半戦の方が子どもの集まりは決してよくないんですが、ノリはこっちの方がいいかな?・・・って感じだったりします。

 元気よくいこうぜぇい♪♪♪ なんてガンガン盛り上げていくと・・・大変なりに子どもものってくれてまして、そういう元気さは、おじさんにパワーを与えてくれますね♪

 沿道のギャラリーも少ない行軍ですが、楽しく渡御出来たな♪ という安心感を持って終了しました。

 その後、神社脇の会館で昼食、地元の和菓子やさんが支度してくれてる、赤飯のおにぎりがすげぇ超んまい♪ 毎年楽しみにしてたりするんですが、本当マジ飽きません。

 昼食を取るひとも入れ替わり立ち替わりで結構来ますモンで、食い終わったら早く撤収・・・外でのんびりして14時から別のコースの子ども神輿・・・

最初の休憩地をすぎると結構子どももあつまります♪ 一休み中に撮影♪ 去年もそうだったんですけどねぇ・・・今年も担ぎ出しの時点では子どもが全然あつまらなく、最初の休憩地で集まる・・・というカッコウなんですよね・・・

 ということで、最初の休憩まではオトナがもっていきます。

 最初と最後の休憩地は酒屋さん・・・この暑さをいやしてくれるものを毎年出してくれてましてすげぇ感謝です。ここから子どもも結構揃いましてそこそこ元気よく・・・って思うんですが、前半と同じように子どもを煽ってみても、そんなにのってくれないんですよねぇヽ( ´ー)ノ

 こうなると私もパワーダウン・・・メンバーとぼちぼち交代してもらって少しのんびりする・・・

 最後の休憩からは、子ども神輿が2手に分かれて・・・片一方はそのまま、子どもが多くなると出す2号機(?)をサポート用の軽トラから降ろしてもう一方はオトナで動きます。

 メンバー少ないモンで、オトナは6〜7人・・・のんびりと渡御します(笑) ココの行軍・・・担ぎ出しは本当に子どもさんの人数が少ないんですけど、終わる頃には結構な人数が揃いまして・・・それはそれでいい感じよね・・・なんて思いながら神社に到着・・・

 さて、ある意味神輿会としてのおしごとはこれからが本番になります・・・

 通常ですとね・・・普通に応援団体の皆様をお迎えして、そっち方面の段取りに入っていけばOKなんですが・・・今回、神輿会メンバー用のてぬぐいを手配したら、おまつりの前日に届く・・・というおいしい状況になっちまいまして・・・それ関係の雑用とかが一気に襲いかかってきてて指揮だのなんだのどころじゃなくなってしまってました・・・

 毎年ドタバタしながらの担ぎ出し・・・良くねぇよなぁ・・・って毎年反省して毎年イライラして・・・ でも、応援団体の皆様には思いっきりご迷惑おかけしてて・・・この辺の段取りの悪さは、本当に面目なかったりします・・・

 さて、無事担ぎ出し・・・こころなしか今までより担ぎ手多くねぇ?・・・なんて気もしながら中学校へ・・・そこからトラックで「ハイランド」と言うところに移動します。

 祭礼委員会の決議事項として、神輿搬送用のトラックへの担ぎ手相便はアリとして、それ以外は「バン」を使ってくれ・・・と言うことになっておりまして、去年は、8〜9台のワンボックスカーを手配して対処してました。そのときは結構余裕がありまして安心してたんですが、今回、担ぎ手メンバーが妙に多くて・・・ワンボックスカーが満載でこりゃヤバいなぁ・・・って感じでの移動開始になりました。のっけからありがたい悲鳴であったりします。

 ところで・・・私ら役員が乗り遅れてねぇ?・・・(爆)

込める場所がちと外れてますが、こんな感じで進んでます 警備をしてくれてる消防団の軽トラックにも結局担ぎ手が乗車してハイランドに移動・・・という不本意なカッコウになってしまいました・・・

 ハイランドは、ストア前が広場になっておりまして、そこにお神輿を持ち込んで披露しております。今回は留学生の方々が混ざると言うことで依頼がありまして、彼らを混ぜての渡御になりました。

 結構混み合った状況の中、重たいお神輿を担いだ異人さん・・・さぞかしてーへんだったろうなぁ・・・なんて思っております。

 ハイランドでお茶などをいただき、またトラックで自動車屋さんのトコまで移動・・・

 ところが、毎年スムーズに移動できていたんですが、今年は、某有名歌手が漁港脇のリゾート施設にてコンサートなんぞをやっておりまして、その影響の渋滞がちょっちありまして(そりでも大したことはない)、担ぎ手のワンボックスカーが数台、到着遅れしておりました・・・

 自動車屋が5分延か・・・まぁ、ぼちぼちやな・・・ただ、旧国道をすこし引っぱり気味でもっていかないとまた増延するなぁ・・・なんて思いながら渡御開始・・・

今年、本当に助かったというヒトたち・・・この数年来、神輿全体を見るなんて事が出来ませんでしたしねぇ・・・ 毎年、私はハンドマイクを離せない立場だったんですが、今年からは違う♪ 他の所でもドッコイ神輿をやっていたヒトが今回、久木のメンバーとして加わってくれまして、交代で彼と交代してもらって全体を見に行ったりとかもできるようになりました。

 いつのまにか、今年はノらねぇなぁ・・・なんて言ってられない、そして、テンション全開の感じ・・・いつもの私にはなれてたかな?・・・って思っております。

 途中、ちょっちすべりつつ甚句もなんとかカッコウつけ、4丁目というトコの休憩地に到着・・・大体5分延・・・増延なしか♪

 そこから今度は狭い路地を通って、JRの踏切を過ぎて、メインの大通りの方に抜けて、酒屋さんの休憩地に行きます・・・

 途中の狭い路地は、祭礼委員会方面からの指示で、「ヨイト」で移動になってます。それを承知でギリギリまで引っぱる会長(笑)

 ヨイトで移動してると・・・やばい、踏切動作中ぢぇん・・・上りならすぐだな・・・なんて思ってるといい感じで下りが・・・って、ぬぉい・・・下りの場内信号機は停止ぢぇん・・・ってことは上り待ちかよ・・・

 頼むから快速進行で通過してぇ・・・みんなつれーんだよ(ノ_・。) なんて思いながら湘南新宿ラインが無情にも注意運転で通過していく・・・

 さて、大通りについたトコで、鳴り物入りで盛り上がっていく♪

毎年さんきゅです♪ いい感じに甚句が盛り上がっておりますヽ(^。^)丿 いつも甚句をイッパツ入れてもらってる応援団体の仲いいお人、今回も例年のトコで甚句を入れてもらいました♪ 気持ちよさそうに唄ってて、ええなぁ♪

 酒屋さんの休憩地でも大体5分程度の遅延・・・ま、ぼちぼちで行ってるな・・・

 ただ、ここからが盛り上がりすぎて・・・という心配の所。気ぃ引き締めて行かなくちゃならないのね・・・

 毎年、鳴り物担当のメンバーのローテーションがうまくいってなくて苦労かけてたんですが、今回は結構うまくいってたようでありました。で、一番盛り上がり過ぎやすそうな所は、営業部長氏が見てくれてて・・・すげぇいい感じで宮入道中に入っていけました。

 神輿の宮入は20:40頃、それにあわせて子供会、商栄会青年部などでやっている夜店も畳んでくれまして神輿の到着を待ちかまえてくれております。

 久木のお神輿は平均しても、そんなにギャラリー多い神輿じゃありませんが、お宮の中に限ってはハナシは別であります。

 神輿が到着すると、神楽殿では「久野谷太鼓」のお囃子がガンガン鳴り、そこで神輿も負けじともむもむ♪ そして甚句を必死コイて入れていって・・・

目一杯声が届くようにと、マイクから声を逃がさないワザをフルに使いながらうなる私(爆) それにしても・・・年々お囃子パワーアップしてねぇか?・・・甚句を入れるはいいけど・・・声は届いてるのかなぁ?・・・すげぇ不安・・・まぁ、ちゃんとに合いの手は入ってるし、そんなに問題はねぇな♪ そーいあ、私のためにステージ用のマイクを支度してくれるとかゆってたような気がしたけど・・・マイクねぇの?(笑) ま、ハンドマイクでなんとかおさまりつくとは思うけど・・・

 神楽殿の前を3周すると・・・本殿までの階段を登って・・・本殿前でもんで木が入ります・・・

 去年、急にひらめいて作った甚句なんですが、今一番気に入ってまして、お神輿を置く前には基本的に必ず唄うようにしてる甚句があります・・・

 はぁ〜〜

 猿畠(えんばく)山から近場を見れば

 裾に広がる久木村

 ちょいと遠くを見てやれば

 葉山大楠三崎など

 みんなつながる名代なり

 西の方を見てやれば

 相模の海に江ノ島と

 日本一の富士の山

 眺めよければ実も多い

 義理と人情のあついトコ

 これぞ おいらの 恋の村

(猿畠山:地元のお寺、法性寺というトコで、以前、久木甚句を作ってもらった事もあります)

 今年もとてもいい宮入が出来ました。本当に段取り良くねぇ我が神輿会ではありますが、皆様のお力で毎年いい渡御をさせてもらってます。

 なんか、こう、終わってから反省すべき点があまりにも多いような気がするけど、どこをどう直せば今回は対策できるのか?・・・今のところ今までみたいに「これ」ってのが感じられてませんが、まだ、実質的に歴史の浅い神輿会、問題点を一つずつツブしていくことしか出来ねぇな・・・って思っております。

 そして、担いで幸せになれるお神輿を目指して日々精進していきたいと思っております。